診療時間
診療時間日祝
09:00~13:00
14:00~18:00

▲:土曜午後は14:00~17:00
休診日:水曜・日曜・祝日
※祝日のある週は水曜日診療いたします。

〒567-0888
大阪府茨木市駅前4丁目2−31 GALLERIA VILLA 中央通りI 1階
診療時間日祝
09:00~13:00
14:00~18:00

▲:土曜午後は14:00~17:00
休診日:水曜・日曜・祝日
※祝日のある週は水曜日診療いたします。

【インプラント治療】再生療法で難症例にもしっかり対応いたします

こんにちは。
茨木駅・茨木市駅の歯医者【田中歯科クリニック】です。
 
インプラントは、顎の骨に人工の歯根を受け込む治療法です。
そのため、骨の厚みが十分でない場合、インプラント治療が難しいことがあります。
 
ですが、骨の量が少ない難症例でも、インプラント治療を諦める必要はありません
当院では、「ソケットリフト」と「GBR」という再生療法を用いて、難しい症例に対応しています。
すべての患者様に適応できるわけではありませんが、顎の骨が薄いと診断された方は、一度ご相談ください。
 
 

「ソケットリフト」とは?

上顎の奥歯の上あたりには、「上顎洞」という空洞があります。
「ソケットリフト」は、上顎洞と上顎の間の膜を引き上げてできたスペースに、骨補填材を足して骨の厚みを補う治療法です。
 
通常は、上顎洞底粘膜を特殊な器具でコンコンと叩いて引き上げます。
しかし、当院で導入している「ハイドロリックリフター」は、水圧を利用して上顎洞底粘膜を引き上げる安全性の高い装置です。
また、先の丸いドリル「CAS-KIT」を導入しており、粘膜を傷つけるリスクを低減しています。
 
 

「GBR」とは?

「GBR」は、骨が不足している部位に骨補填材を詰めて、骨を再生させる治療法です。
 
骨が抜けた部分では、骨をつくる「骨芽細胞」よりも、歯肉をつくる「線維芽細胞」の方が増殖しやすいという特徴があります。
そのため、骨を増やしたい場所に骨補填材を足しても、骨よりも先に歯ぐきが再生してしまうという問題があります。
 
「GBR」では、骨の再生を妨げる線維芽細胞が入り込まないよう、骨補填材を入れた部分を「メンブラン」という特殊な膜で覆います。
これにより、骨の再生が阻害されることがなく、効率的に骨の厚みを増やすことができるのです。
 
 

難症例のインプラントは「田中歯科クリニック」にご相談ください

茨木市の【田中歯科クリニック】の院長は、200本以上のインプラント埋入手術の実績があり、骨の薄い難症例にも対応しております。
 
安全なインプラント治療のためには、単純X線撮影に歯科用CT撮影を組み合わせることが有用とされていますが、当院では院内でCT撮影が可能です。
 
また、すべての症例で「サージカルガイド」を採用し、安全性を第一に考えたインプラント治療をおこなっております。
 
当院は、土曜も17時まで診療しており(2023年12月現在)、JR「茨木駅」から徒歩5分、阪急「茨木市駅」からも徒歩圏内の歯医者です。
バリアフリー設計で、車いすの方も安心してご来院いただけます。
プライバシーに配慮した個室診療室を備え、すべてのチェアーに高精度の「口腔内カメラ」と「説明用モニター」を設置しております。
 
インプラントは難しいと診断された方も、ぜひ一度当院にご相談ください。
 


当院のインプラント >